ゴールデンウィーク中も週末って言っていいのかな?いいよね?
最初から難しかったけど、ギミックも増えて、行く場所も増えて、目まぐるしくステージを移動しなくちゃいけなくて方向音痴にはきつくなってきた
(ロケーターがあるから安心して忘却できるw)
ゴールデンウィーク中も週末って言っていいのかな?いいよね?
最初から難しかったけど、ギミックも増えて、行く場所も増えて、目まぐるしくステージを移動しなくちゃいけなくて方向音痴にはきつくなってきた
(ロケーターがあるから安心して忘却できるw)
USG Ishimura=石村はおわかり頂けたかと思いますが、
どうですか?素晴らしい観光地がいっぱいありますよね!!!
その昔、まだタマキミツルがタマキミツルになる前の話
ゲーミングPCなんて高くて手が出せなくてコンシューマーゲームをDVDデッキに録画してニコニコ動画にゲーム実況をアップロードしていた頃
個人的にめちゃくちゃ好きな実況者さんがコツコツ実況していたのを応援していた、まさにそのゲームシリーズが
「Dead Space」なのです
Dead space 2まで実況されていたのですが、その頃はまだSteamが無く(多分)海外版を輸入購入?して
日本語化MODを有志が作成するまで日本語翻訳された物がない時代だったかと思います
「Dead Space 3が出ているが、まだ日本語化MODが見つからないんだよなー」と実況者さんがおっしゃっているのを聞いた覚えがあります
(かなりハードな描写が多いので輸入規制があったのかもしれませんが・・・)
「こんな残酷な描写のゲームが3まで続いているのか!!」とビックリすると同時に「ときメモと一緒かぁ・・・」なんて思ったりもしましたw
※その数年後にときメモ4がPSPで発売されました。
今はSteamなどインターネットでおおよそのゲームが出来る世の中になったので、こうして恩恵にあやかれます
しかも初めから日本語・・・すばらしい
いつか実況しよう、と思いDead Space 3は実況すら見ておりません!!!
実はすでにSteamでDead Space 3は購入しています(2はまだですが)
リスナーのマスク奴の皆さんと一緒に石村以外になるかと思いますがツアーを楽しめたらと思います
最終回みたいな事言っていますがw
続編をお待ち下さい。
旅行記、という形を取れば少しは恐怖が抑えられるかな?という目論見のもとタイトルをつけましたが、
プレイスキルが無さ過ぎて逆に怖いっていうwwww
マウスが暴れる、と申しておりますが50%くらい言い訳かもしれません
正直わかりません!(ぇ
とっさの判断でビクぅ!とマウスを握っている可能性が高いのでなんとも言えなかったり・・・
実際にマウスはゲーミングマウスでもなく安いBluetoothマウスでドラッグ操作に難は本当にあるので、マウスが暴れている可能性もなきにしもあらず。。。ではあるのですが。。。
マシンスペックはあるのに、周りのアクセサリ系の「せい」にしている姿はかなり物悲しいので言い訳できないような装備を揃えたいですね・・・。
モニターとマウスですね
キーボードは押しやすさや手に馴染むかどうかを優先するので今のままで良いんです。
※キーボードは有線なので速度がーとかは無いと思います。しかも旧職場にあったキーボードと同じ物をヤフオクでわざわざ買ったので手に馴染んでて言い訳の余地がない。
※というかゲーミング用キーボード買ってみたけど手に馴染まなかった。
という訳で、かなり手探りでプレイヤーのプレイ環境装備を初期装備からのスタートになりますw
お付き合いいただければと思います。
よろしくお願いします!!
2回目の配信になります。
やってみて思ったけど、これはマイクラよりもモンハンとかに近いね
ソロでプレイスキルを磨いたり、下見や素材集めをしたりとかを行って
友達と集まってわ~~と攻めて攻略していく・・・みたいなゲームな気がします・・・・そんな手応えを感じつつ
磨くべきスキルが見つけられない・・・
ひたすら素材集めたり散策したりしています
追伸
多分、Part2で配信は終わりになるかと思います
水が合わない感じですね
この調子だと新しいポケモンとかもオープンワールドらしいし、同じように肌に合わないかもなーといった所感です
すみませんが、続編はないかもです。
初見実況です
人の動画も見ていないので完全に手探りです
やってみて分かったけど、これは人の動画か攻略サイトを見ないと手探りだと、かーなーり時間かかりますね!
情報収集しながらやらないとキツい・・・
広すぎる・・・
でも自分なりの楽しみ方を見つけやすいゲームなのかな?とも思ったので、しばし遊んでみようかと思います!
お付き合いください
追伸
多分、Part2で配信は終わりになるかと思います
水が合わない感じですね
この調子だと新しいポケモンとかもオープンワールドらしいし、同じように肌に合わないかもなーといった所感です
すみませんが、続編はないかもです。
追っかけてくるヤツが赤いジャケットのYESなのがシュール過ぎるんよな
結局、なに?宗教なの?
土着の宗教観というか、独自の路線を突き進んだ感じがするのよね
どうなの?
という「謎」だけ突きつけて逃げられたような・・・
あまりいい例えではないかと思いますが、通り魔やひき逃げみたいなゲームでしたね
まぁ自分で好んで買って、通り魔だ!って言ってる訳ですからミツルはさしずめ当たり屋になる訳ですが・・・
本調子じゃないのにゲームやりたくなって実況しちゃうヤツ
思ったよりボリューミーで、本当に最後の最後だとは分かっているのですが、
声が出なくなりそうだったので途中でやめました、申し訳ない・・・
Part2に続きます。
【LIVE】自撮-Jisatsu-を実況する【Part2】
脱出ゲームととして考えたら一直線(進むか戻るかはあるが)なんだから、常に二択を突きつけられるシンプルなゲームよね
ただ8番を目指す(0~8まで進む)と考えたら二択の二択の二択の・・・ってなるから異変を見つけられるか否かの確率とか考えて真面目に難しいゲームだと思う・・・
ただ突っ走ってたらコンプリートしてたのは笑ったw