早くも2024年の抱負を語る時期ですよ
去年もやりましたが、目標と抱負ってなんか違うらしいでっせ。
来年の話をすると鬼が笑う=鬼が笑うと邪を祓えるってよくわからん方程式です。
そして2023年12月31日公開なのでぎりぎり来年の話って事で許してほしい。
早くも2024年の抱負を語る時期ですよ
去年もやりましたが、目標と抱負ってなんか違うらしいでっせ。
来年の話をすると鬼が笑う=鬼が笑うと邪を祓えるってよくわからん方程式です。
そして2023年12月31日公開なのでぎりぎり来年の話って事で許してほしい。
息子氏(3歳)のイヤイヤ期のリアルな現状をトークしております。
あと冬至は22日でしたが、勘違いしたままお話進めております。
お気になさらず生暖かい耳で聞いて頂ければと思います。
バブといえば、こういうセット。
こっちもオススメ。
インフルエンザA型でした。
インフルは形が変わるとまたかかったりするので、油断は禁物。。。らしいですよ
今日撮って、今日出す!ってなかなかのスピード感w
いつもの更新時間ではないけれど、日付だけは間に合ってよかったです。
トーク中に調べて出てきたサイト様はコチラ!
子どもがお風呂を嫌がるときどうする?シッターが教える子どものお風呂のコツ
→https://smartsitter.jp/column/post-462/
お風呂時間を楽しむ! 子どものお風呂嫌いを克服する5つのコツ
→https://asoppa.com/asotopics/6839/
これは参考になります、内容も実践的でよかったです。
ミツルは、おおよそ100%に近い割合でやってました。
一個だけラジオ内でも言ってるけど「美容室ごっこ」は子供たちの反応が薄かったり伝わらなくて続けなかったけど
子供が知らなくても、楽しそうなら続けて良いと思う。
その後で会話にもつながるしね。
うちはボディソープでシャボン玉、ジュース屋さんごっこ、バスボム辺りは結構ヘビーローテかもですね。
シャボン玉は夏がオススメ。
寒くなってくると体洗いながらだと冷えちゃうので、湯船で出来るガーゼでくらげ作ったりとかにシフトしていきます。
入浴剤が許されるなら子供たちに日ごとに交互に渡して楽しんでもらいたい。
▼▲▼▲
紹介した商品一覧を貼っておきます。
Amazonの商品ページ、または一部サウンドハウスさん等へのリンクもあります。
※Amazonでも売ってるんですけど、サウンドハウスさんで買った方が安いのでそうしてます。
このポッドキャストを聞けば今年の流行が分かる!?
本当は来年の流行も分かるって言って、流行色(トレンドカラー)につなげようと思ってたんだけど、考えているよりも面白い&知らないワードが沢山出てきたので時間が足りなくなっちゃったw
個人的なツボはやはり薩摩ですね
語感が好き
ブログのことなのにSNSやポッドキャストでの告知のほうが早いっていうのは少し問題かもしれませんがw
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーの手直しがひと段落付きました、というお知らせと内容について口頭で説明してます。
あと併せて応援ガイドラインについても触れました。
こちらは前までAbout Profileページに載せていた内容なんですけど、ファンアートの決まり事とか配信時の約束事などを記載しているページです。
だらだら喋ってます。
寒くなってきたから、暖かくして聞いてね!
おススメの漫画3つを紹介しました。
シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター神ゲーに挑まんとす~
⇒アニメ化しましたね。
そっちも見てますが、マンガ版のワチャワチャした感じが良く表現されてて良い作品でした。
凶乱令嬢ニア・リストン 病弱令嬢に転生した神殺しの武人の華麗なる無双録
⇒転生物なんですけど、異世界To異世界なのではちゃめちゃでも破綻せずに良い感じですね
服福人々(ふくふくひとびと)
⇒ファッションに関する自由さとか、同性愛?みたいな話とかもあります。
人の好き好きをテーマにストーリーが進みます。
完結している漫画なんですが、ファッションに興味がある方には面白いと思います。
Youtubeでの生放送が今週末と迫っております。
準備は進めていますが、一番大事な体調管理がガタついており心配しております・・・。
だって寒暖差がエグいんだもん!
なんだよ朝8度の昼間30度って!砂漠かよ!!!
半そで⇒長そでの往復で何とか温度調節取ってみてるけど、あからさまに違う温度差に体が文句言ってるよ!!
そらね、体力も消耗しますよ・・・。
配信のリンクはコチラ。
https://youtube.com/live/z9tsk3l_q9U?feature=share
質問や、お便りはお便りフォームかDMをご利用くださいね!
お便りフォーム
X(Twitter)はコチラ
X(Twitter)
実話をちょっとボカしているので、実際はもっとクリアにネット管理することになったから紙に印刷してくれ、って言われたりしてます。
PDFにして保管してますが印刷はしてません。
言われるまでPDFで良いかなーと思ってます。
いや、紙バンバン印刷するのよね・・・湯水のように・・・
<追伸>
2024年になってから、印刷するようになりました・・・
残念ですがしゃーなしですね。