Youtubeチャンネル

Youtubeチャンネル登録ボタン

Podcasts

Spotifyのポッドキャスト「タマキミツル no smoking」ページ

広告

2025年7月13日ポッドキャスト

追記として、会社で使っているノーパソのACアダプタが奇跡のVとA一致していたのに気づきまして、試したのですが・・・・対ありでした!!!
な、泣いてなんかねーやい!!!

2025年7月6日ポッドキャスト

違法行為なので見かけたら通報してあげてください。
ナンバーを写真に撮ると良いですよ

2025年7月6日ポッドキャスト

友達にUSBマイクを購入したのでラジオを近々撮ろうねって話をしておりまして、その前に自分の事を話そうと思って収録してみました。

2025年6月16日ポッドキャスト

遠くない未来の話w

Youtubeチャンネル

Youtubeチャンネル登録ボタン

Podcasts

Spotifyのポッドキャスト「タマキミツル no smoking」ページ

ポッドキャスト

前回、点呼不備が発覚したときのポッドキャストは下の第102回です。
102 日本郵便がやらかした点呼不備とは?

点呼で運転手の体調に良し悪し、アルコールが残っていないか(途中でアルコール摂取していないかの確認も含めて)、また車両に不良が無いかの確認、を主な目的として実施するものです。
出発してすぐに「あ、タイヤの空気ぬけてたわwww」ってあほみたいな事にならないように確認を実施するわけです。
またタイヤのナットが緩んでいないか、溝がちゃんと保安基準以上あるかもここで確認をしておくものです。

それ等をすっとばして運行していた日本郵便は国家ぐるみで今まで記録を取っていなかったと取られてもおかしくないです。

ただ点呼記録は保管期間が1年間しか義務付けられていないため、それ以上に遡って調査ができない可能性が高いんですよね・・・出来るとすればアルコールチェッカーの点検記録の有無ぐらいです。
アルコールチェッカーは週に1回以上の点検が推奨されていますが、そもそも使用回数に上限があり定期的な交換が必要な機材なんです。
そのため点検だけではなくアルコールチェッカーそのもの注文履歴・購入履歴または保守管理を委託していたかどうか等の帳簿などからの推察というか証拠集めが可能かな~と思います。

そもそもアルコールチェッカーが無かった支店はいつから設置していないのか等の記録が帳簿から遡られる可能性が高い、という事です。
また交換履歴がなかったり、保守契約を解約、破棄しているなどの証拠があればその頃からアルコールチェックを実施していないと判断される可能性もありますね。

タマキミツル的な推察では、そんな感じですが
日々車の点検(日常点検)をしていたのか?とか他の所も気になる部分ですね・・・。

2025年6月2日ポッドキャスト

すっごく簡略化してお話していますので、実際の法律と照らし合わせてファクトチェックしてくださいね!!
厚生労働省-職場における熱中症予防情報-

大事な事ですが、会社が準備したり周知に気を揉むべき事柄ですので従業員の方はそこまで気をもむ必要もない事柄なのかなって
ただ対策してますよって社内で通知がないと不安かもね・・・
義務化だし。

2025年5月28日ポッドキャスト

父の日の贈り物を貰う側なのですが、子どもたちはまだ小学生とか幼児なので何かを買ってもらうわけにもいいかず。
嫁氏とプレゼントを送り合うっていう、ただそれだけなんですが
お互いに大人なので自分の欲しいものを予算内で見つけて来て、許可をもらったらポチるという・・・まぁなんとも文字にすると現代っ子っぽい父の日母の日ですね

別に冷めてるとかではなく、お互いの趣味や欲しいものを尊重していて「自分で頼めば間違いがない」っていうリアリスト寄りの考えってだけ
嫁氏はドズル社グッズ買ってましたよ(すでに着済み)

ここ数日はStreamDeckみたいな奴?卓上の外付けショートカットスイッチッていうのかな
FIFINE制のが1万円前後で楽天に売っているのを見つけてしまったんですよね

アレを買うか、ゲーミングチェアか、もしくはゲームパッドという手も・・・欲しいものが無限にある!!!
物欲の塊のタマキミツルでした!

2025年5月23日ポッドキャスト

ストレスを問題、と置き換えても良いんですが
本当ならPDCA(Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善))に当てはめて考えてみるのが良いと頭では理屈では分かっていても、いざ実際に直面するとパニクって理解が追いつかなかったり理解できない行動をしたりとかもあるかと思います。

なのでシンプルに考えて2パターンか3パターンくらいに留めて考えてみました。
追い詰められると頭が回らなかったりもします。
それでも逃げないって決めたんだったら、まぁここから考えてみてじっくりと掘り下げていけば良いんじゃないかなーと思ってラジオにしてみました。

5月ももうすぐ終わりますが、自力での解決が難しければ人に頼るのも手です。

2025年5月10日ポッドキャスト

牛乳石鹸の成功体験って珍しいジャンルだよな、失敗談もしてるんだけど牛乳石鹸にここまでフューチャーするとステマか?とか思われそうだけど、めちゃくちゃ日常の話ですw
むしろ牛乳石鹸共進社株式会社さん、案件お待ちしてます!!

※予約投稿するつもりが誤って公開しちゃったので、もういいや今週分って事で。と諦めて公開したままにした回です。
※会社で編集、投稿までした初めての回かも

Youtubeチャンネル

Youtubeチャンネル登録ボタン

Podcasts

Spotifyのポッドキャスト「タマキミツル no smoking」ページ

最新記事

広告